半導体デバイスは、情報通信機器、情報家電、自動車をはじめ私たちの身の回りのあらゆる製品分野のキーデバイスとして、 高機能化が進むとともに開発期間の短縮・コスト低減・製品とサービスの差別化が求められています。
こうした中で、FPGA(*)はユーザーが手元でプログラムできる論理LSIとして近年登場しましたが、その開発環境の飛躍的な進化により、 大きな投資をすることなく、システムをワンチップ上に集積できるようになり、 性能と信頼性の向上、開発期間の短縮化・費用の削減、柔軟な機能の拡張が可能となりました。
また、ソフトウェアエンジニアでも、IP(再利用可能設計済みブロック)を活用することにより、 HDL等のハードウェア設計の知識がなくても自分専用のオリジナルマイコンを構築できます。
小規模な電子回路から大規模システムの構築まで幅広いニーズに応えられるFPGAは、電子回路やシステム設計エンジニア、 更にはソフトウェアエンジニアにとっても必須の技術になってくるものと思われます。
そこで本講座では、FPGA設計の基礎から基本的ツール操作の導入、カスタムマイコンの実装、 ロジック設計の演習により実践的な技術力を習得するものです。