品質工学の重要性は多くの方に理解されてきています。しかし実際の適用には様々なノウハウが必要で、セミナーを受講しただけでは実践は難しいのが現状です。そこで、品質工学の経験者から実際の事例を紹介する場を設けました。
また特別講演では、コニカミノルタ㈱で品質工学の普及に尽力され、現在はTM実践塾代表として品質工学コンサルタント活動をされています芝野広志様をお招きし、品質工学の持つ様々なメリットについてご教授いただきます。多くの方のご参加をお待ちしております。今年度の開催は、ウェブでの開催となります。
品質工学の実践事例
「パラメータ設計によるプレス成形シミュレーションの精度向上」 株式会社サンコー 中増 光宏 氏
「ねじ緩みの不具合に対する機能性評価の適用」 日置電機株式会社 兒玉 光 氏
「MT法を使った波形判別」 日本電産サンキョー株式会社 中西 徹 氏
特別講演会
「品質工学の魅力 ~基礎から応用まで~」 TM実践塾 代表 芝野 広志 氏
講演概要
品質工学の面白さや効用について、様々な観点で紹介します。具体的には、基本機能の評価と改善、CAE との連携、損失関数、AI としての MT システムの特徴や使い方など、品質工学の広い範囲に渡ってお話します。
申込み方法
参加申込書に企業名・機関名、TEL、住所、代表者E-mail、所属・氏名をご記入の上、下記申込先へE-mailにて2月3日(水)までにお申込みください。もしくは、参加申込書の内容を直接電子メールでお知らせください。
申込先
〒394-0084 長野県岡谷市長地片間町1-3-1
長野県工業技術総合センター精密・電子・航空技術部門内
長野県品質工学研究会事務局(担当:児野、古布)
TEL:0266-23-4051 E-mail:nqes09@nqes.web5.jp
※申込み後、受付番号を発行します。1~2日たっても返信がない場合は、お手数ですが再度問い合わせ下さい。