品質工学の重要性は多くの方に理解されてきています。しかし実際の適用には様々なノウハウが必要で、セミナーを受講しただけでは実践は難しいのが現状です。そこで、品質工学の経験者から実際の事例を紹介する場を設けました。
特別講演には、品質工学の積極的活用で知られるマツダ株式会社より、首席エンジニアの武重伸秀様をお招きし、SKYACTIVエンジン開発秘話やマツダにおける品質工学の展開についてご教授いただきます。多くの方のご参加をお待ちしております。
品質工学の実践事例
「技術開発に品質工学を活用しよう~パラメータ設計の事例から~」 長野県工業技術総合センター 児野 武郎 氏
「T法を用いたソフトウェア評価時間予測」 日置電機株式会社 兒玉 光 氏、 高橋 博之 氏
「パラメータ設計を用いた、モータ設計」 日本電産株式会社 三宅 拓郎 氏、 塚本 ちさと 氏
ポスターセッション・相談会
事例発表のポスターで発表者とのディスカッション
特別講演会
「SKYACTIVエンジン開発への品質工学の適用とその展開」
マツダ株式会社 車両開発本部 兼 パワートレイン開発本部MBD革新部
首席 エンジニア 武重 伸秀 氏
申込み方法
参加申込書に企業名・機関名、TEL、住所、代表者E-mail、所属・氏名をご記入の上、FAXまたはE-mailにて1月25日(金)までにお申込みください。E-mailでお申込みの場合は、参加申込書の内容をご送信ください。
申込先
〒394-0084 長野県岡谷市長地片間町1-3-1
長野県工業技術総合センター精密・電子・航空技術部門内
長野県品質工学研究会事務局(担当:児野、古布)
TEL:0266-23-4051 FAX:0266-23-9081