医療はすでに病院だけで施されるものではなく、社会全体で生活そのものとしてとらえる時代です。医療を「総合生活産業」としてとらえたとき、「もの」だけでは成立せず、サービスや異業種間連携などによる「ことづくり」に創りあげていくことが必要です。
本研究会では、全3回のシリーズで医療の分野における「ことづくり」をご紹介します。
第3回目の本講演会では、基調講演に加え、パネルディスカッションを行います。
基調講演では、ものづくり企業が「ことづくり」に取り組む、株式会社JINRIKIの取り組みをご紹介いただきます。防災用品としてはじまった「JINRIKI®」で、旅行会社や旅館協同組合などと協力し、障害のある人や高齢者の観光の実現に取り組まれております。清水寺(京都)や熊野古道(和歌山)、さらに地元での事例と、そこでの課題などをお話しいただきます。
基調講演に続くパネルディスカッションでは、ものづくり企業が「ことづくり」で直面する課題をどう克服するか、多方面の専門家にご登壇いただきディスカッションいただきます。
参加者の皆様方におかれましては、「ものづくり」の先にある「ことづくり」の先進的な事例に触れる好機と、自社の「ことづくり」を実現していくためのヒントを見つけていただく機会と考えておりますので、ふるってご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
基 調 講 演:「JINRIKI®」で実現する車いすユーザーの笑顔(仮題)
講 師 株式会社JINRIKI 代表取締役社長 中村 正善氏
パネルディスカッション:「ものづくり」から「ことづくり」を考える(仮題)
司 会 一般財団法人長野経済研究所調査部 部長 小澤 吉則氏
パネリスト 松本市健康産業・企業立地担当部長 平尾 勇氏
松本大学人間健康学部長 教授 等々力 賢治氏
株式会社JINRIKI 代表取締役社長 中村 正善氏
長野こども療育推進サークルゆうテラス 代表 亀井 智泉氏
日 時 平成26年9月24日(金) 14:00~16:00 (受付開始13:30)
会 場 松本大学5号館2階521講義室
松本市新村2095-1 TEL.0263-48-7200(代表)
定 員 30名(先着申込み順)
参加費 無 料
その他 駐車場は松本大学駐車場 1 または 2 をご利用下さい。
当日駐車場前にて財団の担当者が駐車整理券をお配りしますので、駐車整理券を受領の上ご入場下さい。
(配布時間 13:30 ~ 14:15)
お問合せ
○メディカル産業支援センター 松本オフィス ○メディカル産業支援センター 長野駐在
松本市島立1020 長野県松本合同庁舎内 長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3F
TEL:0263-40-4051 担当:降旗・大西 TEL:026-226-8101 担当:日高
E-mail : ka-furuhata@tech.or.jp E-mail : no-hidaka@tech.or.jp
|