グローバル展開実践カレッジ「ESP講座」
仕事のための英語習得方法"ESP"を活用し英語によるプレゼンテーションを学ぶための実践講座
産業の急速なグローバル化に伴い、専門ビジネス用語を踏まえた総合的なコミュニケーション能力を持った人材が求められております。
そこで、具体的な目的に応じた英語の学習法である"ESP (English for Specific Purposes)※"を活用した、英語による効果的なプレゼンテーションを学ぶための実践講座を開催しております。
第3回目は、個別指導を受けてこられた皆様の発表、講評およびディスカッションを開講いたします。聴講を希望される方を募集いたします。
企業等で海外販路開拓・国際展開に携わる皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
■主催 公益財団法人長野県テクノ財団、長野工業高等専門学校技術振興会
■SCHEDULE
第3回目 平成26年7月15日(火) 14:00~17:00 【長野市】※17:10~ ネットワーキング
内容 :発表、講評およびディスカッション
Participants will make their presentations, deal with questions, and receive feedback.
■会場 長野市:長野工業高等専門学校地域共同テクノセンター2階 セミナー室
■講師紹介・信州大学 非常勤講師 スー・フレイザー先生
英国出身。長野高専、清泉女学院大学、信州大学でプレゼンテーション、ドラマ、アカデミック・ライティング等を教える。現在、バーミンガム大学修士コースのスーパーバイザーも務める。Teaching English as a Foreign Language (TEFL) のRSA ディプロマ、応用言語学修士号、英語教育のPhDを有する。著書多数。
・清泉女学院大学 准教授、長野工業高等専門学校 非常勤講師 グレゴリー・バーチ先生
カナダ出身。在日17年。この間、中・高等学校、高専、大学で英語を教える。ビジネスを専攻し、その後Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL) の修士号(アストン大学)、Japanese Language and Societyの修士号(シェフィールド大学)を取得。現在の研究テーマは日本人英語教師の現職研修、タスクを取り入れた英語指導。
■使用言語 講座は英語により行います。
■募集人員 20名程度
■参加費 無料
(但し、ネットワーキングに参加される方は、当日500円をお支払いいただきます。)
■お申込締切 平成26年7月14日(月)
■お申込方法 添付の参加申込書に必要事項をご記入の上 E-mail:ak-yamagishi@tech.or.jp
またはFAX:026-226-8838までお申込ください。
■お問い合わせ先
公益財団法人 長野県テクノ財団 ナノテク・国際連携センター 担当:山岸
◆TEL:026-226-8101 ◆E-mail ak-yamagishi@tech.or.jp
長野工業高等専門学校 担当:奥村
◆TEL:026-295-7081 ◆E-mail okumura@nagano-nct.ac.jp