近年、産業の急速なグローバル化に伴い、研究者、技術者にも専門分野を含めた総合的な英語によるコミュニケーション能力が求められるとともに、国際的技術提案の機会も増え、英語で論文を書くことは研究者、技術者にとってますます重要性が増してきています。
英語論文は、一般のライティングに使用する表現と違い、特定のスタイルとパターンがあります。
そこで、信州大学工学部 准教授のアサノ・デービッド先生を講師としてお迎えし、英語論文の基本的な書き方や技術を提案する上で効果的なスタイル、表現を学び、作成スキルを習得する実践講座を開催いたします。
企業等で英語による論文を作成する必要がある研究者、技術者の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
◆日時、会場、内容等:
第1回目 ■RAKO華乃井ホテル 諏訪市高島2-1200-3 TEL 0266-54-0555
日 時:平成24年11月29日(木) 13:30~17:00
内 容:「英語論文の書き方」
第2回目 ■ホテル信濃路 長野市岡田町131-4 TEL 026-226-5212
日 時:平成24年12月20日(木) 13:30~17:00
内 容:「英語論文の校正」
<※第1回目の講座終了後、英語論文作成の課題が与えられます。第2回目は、与えられた課題に基づき作成していただいた英語論文の校正となります。>
第3回目 ■ホテル信濃路 長野市岡田町131-4 TEL 026-226-5212
日 時:平成24年1月24日(木) 13:30~17:00 17:10~名刺交換会
内 容:「課題論文発表」
※講座内容は講師の都合等により予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
◆講師:信州大学工学部 情報工学科 准教授 アサノ・デービット氏
◆定員:5~6名程度
◆参加費:無料(但し、名刺交換会に参加される方は、当日2,000円をお支払いいただきます。)
◆申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、電子メールまたはFAXにてお申し込みください。
◆申込み締切:平成24年11月9日(金曜日)
◆担当:ナノテク・国際連携センター 山岸 E-mail ak-yamagishi@tech.or.jp
*申込書につきましては、添付のPDFファイルをご覧ください。