「仕事のための英語習得方法"ESP"を活用し英語をマスターする実践講座」
What can ESP do? ―ESPで何が出来る?―
参加者を募集いたします!
近年産業の急速なグローバル化に伴い、専門分野を含め総合的な英語コミュニケーション能力を備えた技術者等の育成が強く求められています。
そこで、具体的な目的に応じた英語の学習法である"ESP (English for Specific Purposes;具体的な目的を持った専門分野別英語、仕事のための英語習得方法)"に関する実践講座を開催いたします。
本講座では、ESP教育の研究と実践において日本における第一人者である野口ジュディ先生(神戸学院大学名誉教授)を講師にお迎えし、ESPへのアプローチについてご講演いただくとともに、ジャンル分析やコーパスの利用法をワークショップ形式により学び、仕事のために必要となる英語による技術提案力を習得する機会を提供し、県内企業のグローバル化を支援します。
企業、大学、研究所等で海外販路開拓や研究開発に携わる皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
■スケジュール&開催場所
第1部:
1月24日(水) 10:00~16:15 国際科学イノベーションセンター 2階(信大工学部内)
・ESP概論
・「ジヤンル分析基礎・コーパス利用法基礎を実践的に学ぶ講座」
*ネットワーキング 16:30~18:00 参加費2,000円(希望者のみ) 喫茶メモリー(信大工学部内)
第2部:
1月25日(木) 9:30~11:00 長野市ものづくり支援センター 5階(信大工学部内)
・「英語科学論文の書き方」ライティングセミナー
■募集人員 各部20名程度
※この講座は、1部、2部両方またはどちらかのみでの出席でも可能です。
■参加費 無料 (但し、ネットワーキングに参加される方は、当日2,000円をお支払いいただきます。)
■持ち物
パソコン、USB、パンフレット・テクニカルレポートなど、筆記用具
■お申込締切 平成30年1月19日(金)
■お申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、HPまたは、E-mail:ak-yamagishi@tech.or.jp 、FAX:026-226-8838にてお申込ください。
■お問い合わせ先
◆公益財団法人 長野県テクノ財団 ナノテク・国際連携センター 担当:山岸
TEL:026-226-8101 E-mail ak-yamagishi@tech.or.jp
◆長野工業高等専門学校 担当:奥村
TEL:026-295-7081 E-mail okumura@nagano-nct.ac.jp
■主催 公益財団法人長野県テクノ財団、長野工業高等専門学校技術振興会