★募集人員に達しましたので、申込みを終了させていただきます。
沢山のお申込みを頂きましてありがとうございました。
2021年1月に「ビジネスマナー&ライティング-先輩に学ぶ(仮題)」
を開催予定です。
12月頃に募集を開始予定ですので、こちらもよろしくお願いいたします。
(2020年10月23日)
【オンライン開催】ESP講座:オンラインプレゼンテーション実践講座
英語で仕事!英語で情報発信!
「英語による効果的なオンラインビジネスプレゼンテーションの作り方・伝え方」実践講座
ESP (English for Specific Purposes) を活用した提案力を高める英語によるオンラインビジネスプレゼンテーション実践講座を開催するにあたり、
1:個別指導希望者 6名
2:聴講希望者 30名程度を募集いたします!
2020年、世界は大きな変革の時を迎えました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、海外とのコミュニケーションやビジネスプレゼンテーションをオンラインで行う機会が増えてきました。オンラインでの英語による効果的なビジネスプレゼンテーションの作り方・伝え方を、製品独自の高度で技術的な側面よりも、基礎・ルールそして伝え方に重点を置いたご指導をいただきます。
また、ゲストプレゼンターに県内企業に勤務する技術者の方をお迎えして、長年の経験とESPに基づく「英語による情報発信能力の重要性」とAI活用事例、プレゼンテーションの実例等も発表していただきます。
海外展開に携わる方や英語によるプレゼンテーションの必要性が増えてきた方の積極的なご参加をお待ちしております!
■SCHEDULE
第1回10月30日(金)14:30 - 17:00
1部:「英語による効果的なオンラインビジネスプレゼンテーションの作り方」 - プレゼンテーション概論(英語)
2部:ゲストプレゼンテーション
「英語による情報発信とAI技術の活用」
*終了後、個別指導者へ課題の説明をいたします。
第2回11月27日(金)15:00 - 17:00
1部:ゲストによるデモ・プレゼンテーション(日英)
- 技術色の濃い複雑な議論が必要な場面を例として
-
ESP分野でのAIの活用事例
2部:「英語による効果的なオンラインビジネスプレゼンテーションの伝え方」 (英語)
第3回12月18日(金) 15:00 - 17:00
「プレゼンテーション実演」個別指導を受けた方によるプレゼンテーションの発表と講評
*講師の都合等により、講習内容が変更になることがあります。
■開催形式 ZOOMによるオンライン開催
※インストール必要、利用は無料です。インターネットに接続可能なパソコン又はタブレット端末からご参加ください。
■募集人員
1:個別指導希望 6名 <県内企業勤務の方>
*講師の指導を受けながら、英語によるプレゼンテーションの作成と実際に英語にてプレゼンテーションをしていただきます。
*第1回講座の前に講師とのPre-Session
Interview*(15分程度、10月23日午後の予定)があります。また、フィードバック等の個別指導*(20分程度、11月27日~12月4日の中で1回を予定)は、講座とは別の日に行われます。全講座開催日以外でこれらの日程にご対応いただける方を募集いたします。(*日程・詳細等は、後日メールいたします。)
2:聴講希望 各回30名程度 <一般、学生の参加も可>
*全3回に出席出来ない場合でもかまいません。申込書の希望日にチェックをしてください。
■参加費 無料
■使用言語 講座は英語で行いますが、日本語の補助もあります。
■お申込締切
1:個別指導希望 10月21日(水)16:00
2:聴講希望 10月23日(金)
■講座の詳細等につきましては、下記のイベント資料「ご案内&申込書」および「ESP講座2020受講希望の皆様へ」をご参照ください。
■お申込方法:申込書をメールまたはFaxでお送りください。
E-mail:ak-yamagishi@tech.or.jp
Fax:026-226-8838
*申込確認後、主催者から申込受理および詳細のメールをいたします。
*先着順での受付とさせていただきます。定員を上回る申込があった場合、参加者数の調整をお願いすることがございますのでご了承ください。その際は別途ご連絡を差しあげます。
*最低催行2名以上に満たない等、セミナーが中止となる場合がございますが、予めご了承下さい。申込締切日(10月21日)までにご連絡いたします。
■お問い合わせ先
公益財団法人 長野県テクノ財団 イノベーション推進部 担当:山岸
TEL:026-226-8101 E-mail ak-yamagishi@tech.or.jp
■主催
(公財)長野県テクノ財団、 長野工業高等専門学校