平成28年度第2回 信州MEMS研究会
〈参加者募集〉*どなたでもご参加いただけます!
カーエレクトロニクスはMEMSを含む多くの技術によって進化し続け、新しい制御システムが次々と生み出されています。MEMS技術はより安全で環境に優しい自動車を実現するために増々重要になっており、現在では1台あたり100個近くのセンサーが搭載されその市場は2兆円を超えています。将来の自動車では、MEMS技術だけではなく実装技術や電子回路そしてソフトウェア技術によって開発された更にたくさんの高度なセンサーが必要とされ、これらのすべての関連技術は製品開発のために必要不可欠となっています。
今回の第2回MEMS研究会では、株式会社デンソーの基礎研究所長として技術開発の最前線を指揮されている川原伸章 氏に「カーエレクトロニクスの動向とMEMS」と題してご講演を頂きます。 また、長野県テクノ財団のナノテクに対する取り組みについて、当財団ナノテク・国際連携センター所長の若林信一よりご説明いたします。
MEMS分野への進出・拡販を目指す県内の企業様はじめ、多くの方々のご参加をお待ちしております。
記
開催日時 平成28年10月14日(金)14:00~16:30
会 場 長野市ものづくり支援センター(UFO)5F 産学行交流室
(信州大学工学部内)
内 容
講演1.「カーエレクトロニクスの動向とMEMS」
株式会社デンソー基礎研究所長 川原 伸章 氏
講演2.「長野テクノ財団の新技術創造活動とその考え方」
公財)長野県テクノ財団ナノテク・国際連携センター所長 若林 信一
■対象者 :MEMS技術に関心のある県内企業の製造部門・研究開発部門の技術者等
■定員 : 30名程度
■参加費 : 無料
■申込み : H28年10月12日(水)までにメール又はFAXでお申し込みください。
■お申込、お問合せ先 : 公益財団法人長野県テクノ財団 担当:小林
TEL:026-226-8101 FAX:026-226-8838 E-mail hi-kobayashi@tech.or.jp