【京都地域スーパークラスタープログラム 長野サテライト】
第1回 「SiCパワーエレクトロニクス研究会」のご案内
これからの技術、ビジネスに大きな可能性を秘めているSiCパワーデバイス・モジュールの県内産業への技術適用の拡大及び社会実装の促進のため、長野県テクノ財団は「SiCパワーエレクトロニクス研究会」をスタートさせます。
研究会は、今回の「京都地域スーパークラスタープログラム※」の活動状況の紹介やSiCに関する技術セミナーの開催からスタートし、具体的開発テーマを持つ専門分科会まで、様々な交流の場を提供します。 SiCデバイスやその周辺機器、部材などに関心をお持ちの方ならどなたでも参加出来ますので、産業界をはじめとする幅広い分野の皆様のご参加をお待ちしております。
※京都地域スーパークラスタープログラムでは、京都コアクラスターと長野サテライトクラスターが連携して、革新的SiCパワーデバイス の社会実装を
推進し、エネルギーを無駄なく利用するシステムの構築により、環境負荷が少なく、高効率で快適な社会の実現を目指しています。
◆ 開催日時 平成27年8月21日(金) 13:30~16:35 (開場13:00)
◆ 会 場 信州大学工学部 総合研究棟 1F 大会議室
◆ 内 容 1 京都地域スーパークラスタープログラムの概要
(公財)京都高度技術研究所 理事長、(地独)京都市産業技術研究所 理事長、
京都地域スーパークラスタープログラム 代表研究統括 西本 清一 氏
2 京都コアクラスターの取り組み事例
JSTスーパークラスタープログラム(京都事務所) 戦略ディレクタ 鈴木 彰 氏
3 長野サテライトの活動テーマとSiCパワーエレクトロニクス研究会が目指すもの
(公財)長野県テクノ財団 スーパーエネルギーデバイスクラスター室 室長 若林 信一
4 耐熱絶縁材料の開発
信州大学 繊維学部 教授 (長野サテライト研究統括) 村上 泰 氏
5 パワエレ磁性デバイスシステムの開発
信州大学 工学部 教授 佐藤 敏郎 氏
6 磁性めっきコイルデバイスの開発
信州大学 工学部 教授 水野 勉 氏
7 長野県工業技術総合センターの取り組み
長野県工業技術総合センター 材料技術部門 金属材料部長 山本 潤一 氏
名刺交換会 16:45~18:15 (於:信州大学 工学部 生協喫茶室「メモリー」)
◆ 定 員 70名程度
◆ 参加費 無料 (名刺交換会出席者は当日3,000円をお支払いください)
◆ 申し込み方法 必要事項を参加申込書にご記入の上、FAXまたはメールでお申込み下さい。
◆ 申込み締切日 平成27年8月14日(金)
◆ 担 当 (財)長野県テクノ財団 ナノテク・国際連携センター SEDC室 高橋
E-mail : ma-takahashi@tech.or.jp
TEL. 0262-226-8101 FAX. 026-226-8838
※申込書につきましては、添付のPDFファイルをご覧ください。