昨年度のSDプロジェクトでご講演いただいた、合同会社アクト代表の唐木信雄氏、信州大学助教の宮地幸祐氏に加え、今年5月には、IC設計がご専門の上口光氏が同学情報工学科准教授として着任されました。またイメージセンサの高感度化を中心にご研究されていた長野高専准教授の秋山正弘氏が3月に海外留学から帰任されました。
そこで、今年度の「Smart Device(SD)プロジェクト」においては、「SDマイチッププロジェクト講演会」と題し、上記のIC設計・開発のご専門の先生方の研究内容についてご講演を頂きます。
「マイチップ」構想に賛同する県内企業の皆様はじめ、多くの方々のご参加をお待ちしております。
日時 平成26年7月24日(木) 13:30~17:30
会場 メルパルク長野 3F 白鳳 (電話:026-225-7800)
内容
(1) 演題 「カスタムICチップ設計で未来を切り開く
~バイオ、3次元集積から、最新メモリ設計事例まで~」
講師 信州大学工学部 情報工学科 准教授 上口 光 氏
(2) 演題 「信州大学における集積回路研究の立ち上げと
SDプロジェクトの今後の展望」
講師 信州大学工学部 理工学研究科 助教 宮地 幸祐 氏
(3) 演題 「イメージセンサの高感度化・高速化・多波長化を目指した研究紹介」
講師 国立長野高専 電気電子工学科 准教授 秋山 正弘 氏
(4) 演題 「SDプロジェクトにおける環境構築と進め方」
講師 合同会社アクト 業務執行代表社員 唐木 信雄 氏
(5) 名刺交換会 17:30~19:00 (於:4F 花の間)
■対象者 :マイチップ構想に関心のある県内企業の経営者・技術者等
■定員 : 50名程度
■参加費 : 無料(名刺交換会:2,000円は別途)
■申込み : 添付の参加申込書に必要事項をご記入の上H26年7月18日(金)までにメール又はFAXでお申し込みください。
■お申込、お問合せ先 :
公益財団法人長野県テクノ財団 担当:小林
TEL:026-226-8101 FAX:026-226-8838 E-mail hi-kobayashi@tech.or.jp