平成27年度 第3回 信州MEMS研究会
〈参加者募集〉*どなたでもご参加いただけます!
生命の仕組みが分子レベルで明らかになるにつれて、その担い手であるタンパク質や細胞を、超精巧な部品として利用する「バイオハイブリッドデバイス」や、人類テクノロジーの域を遥かに超えたバイオ部品の感度や効率、これらを組み込んだバイオセンサやバイオ電池に注目が集まっています(東北大学紹介誌OPENより引用)。今回、信州MEMS研究会の第1部は、この開発に取り組まれている東北大学大学院の西澤松彦教授にご講演を頂きます。
第2部は、長野県工業技術総合センターの米久保 荘 専門研究員より、同センター精密・電子技術部門のMEMSに関連した支援可能な技術の紹介と、SiP型人感センサー用検出素子の開発事例等についてご説明頂きます。
MEMS分野への進出・拡販を目指す県内の企業様はじめ、多くの方々のご参加をお待ちしております。
記
開催日時 平成28年1月20日(水) 14:00~16:30
会 場 長野市ものづくり支援センター(UFO)5F 産学行交流室
(信州大学工学部内)
内 容 講演Ⅰ「マイクロ/ナノ技術とバイオデバイス」(仮)
東北大学大学院 バイオマイクロマシン工学講座
教授 西澤 松彦氏
講演Ⅱ「長野県工業技術総合センターのMEMS関連技術の紹介」
長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門
専門研究員 米久保 荘氏
■対象者 :MEMS技術に関心のある県内企業の製造部門・研究開発部門の技術者等
■定員 : 30名程度
■参加費 : 無料
■申込み : H28年1月18日(月)までにメール又はFAXでお申し込みください。
■お申込、お問合せ先 : 公益財団法人長野県テクノ財団 担当:小林
TEL:026-226-8101 FAX:026-226-8838 E-mail hi-kobayashi@tech.or.jp