主に低侵襲治療、標的治療分野においてロボット技術の応用が進められています。医療用ロボットは我が国が推進する医療イノベーションの重要な技術要素となっています。その代表的なものには内視鏡手術を支援するマスタースレーブ型の手術支援ロボットがありますが、現状の手術用ロボットには、低コスト化・小型化・各種医用画像情報や術中生体情報を活用した手術ナビゲーションとの統合などの課題が存在します。ロボットシステムには多様な技術が必要であり単なるロボットシステムのみならず、電気的治療機器、超音波治療機器、自動吻合器など様々な周辺機器との統合も求められます。このような先進的な医療機器の承認のためには、その安全性と有効性を合理的に示す必要があります。しかしながら手術用機器の場合、臨床外科医は現状の手術デバイスを用いても最善の手術手技を実現しており、医療上の有効性を示すことは容易ではありません。手術支援ロボット実用化のためにはこのような特徴を理解した事業化戦略の立案も必要となります。
皆様方多数のご参加をお待ちしています。